直線・塗りつぶし・矩形選択 (fltDw)
直線
fltDw では、フリーハンドの線や円、多角形などを使用
しない考えから、直線ツールのみが存在します。
キャンバスに対して、左クリック押下状態となった座標
を始点、押下状態から離れた座標を終点とする直線を描
画します。
ウィンドウの外で押下状態から離れた場合は、終点が未
確定の状態が続きます。ウィンドウの内側で再度クリッ
クすることで終点が確定します
描画色・背景色
描画色は、画面上部ツール バーの正方形が 2 つ重なった
アイコンにおいて、前面にあるほうの色に該当します。
もう一方は背景色です。矩形選択の変形やキャンバスの
拡張で生じる空白の塗りつぶしや、貼り付ける画像への
透過色指定として扱われます。
パレットから色を選択した場合は描画色が変更されます。
描画色と背景色を入れ替えるには、キーボードの [S] か
[描画色と背景色を交換] をクリックします。
正方形が 2 つ重なったアイコンを 1 回クリックすると、
キャンバスから描画色を抽出する動作へ切り替わります。
なお、キャンバス上のマウスカーソルが示す座標に対し
てキーボードの [A] で描画色、[D] で背景色を抽出でき
ます
色の編集
正方形が 2 つ重なったアイコンやパレットの色を 2 度
クリックすると色の編集へ移行します。色の編集では、
描画色を編集します。
RGB、HSL および不透明度を使用して色を指定します。
コントロールは、HSL に基づいています。また、[#] に
は RRGGBBaa の 16 進数形式を入力可能です。
ここで指定した色が既にパレット上に存在する場合は、
[選択] のみ可能です。色が存在しない場合は [変更] と
[追加] が可能となります。色を編集前に戻す場合は、
[元に戻す] をクリックします。変更を破棄し色の編集
を終了する場合は [閉じる] をクリックします。
[色の構成方法] がパレットである場合、色を [変更]
するとキャンバスの対応する色がすべて置き換わります。
既存の色を指定して [統合] すると、キャンバスに存在
する編集中のパレットのインデックスを、指定した既存
の色のインデックスで置き換えます。[統合] ではパレッ
トは変更されません
元に戻す・繰り返し
画面上部ツール バーの左巻き矢印は、編集状態を最大で
3 回元に戻します。元に戻した状態から再び進めるには
右巻き矢印 (繰り返し) をクリックします。元に戻した
状態から編集すると、繰り返しができなくなります
塗りつぶし
同一色でつくられる閉じた境界線内を、描画色ですべて
塗りつぶします。この同一色とは、編集中のレイヤー内
に存在する色のみで判定されたものを指します
矩形選択
キャンバス内を矩形選択します。直線と同様の操作で、
対角線を描くように矩形で対象部分を囲います。
左クリック押下状態が離れると、選択部分が確定します。
この状態からの追加操作は、変形操作となります。
矩形内部でドラッグアンドドロップすると移動します。
矩形範囲の各辺および頂点のときは、その方向へ伸縮を
します。矩形の外部をクリックすると、選択状態は解除
されます。
また、選択状態ではコピー、貼り付け、削除、回転、
水平および垂直方向の反転が可能です。
矢印のマウスカーソル アイコンを何度かクリックまたは
キーボードの [W] でカーソル切り替えおよび固定が可
能です。選択解除または [E] でリセットされます。
矩形選択のアイコンを選択中に、もう一度クリックする
と選択部分の透過色を有効または無効にすることができ
ます
拡大・縮小
画面上部ツール バーの+および-でキャンバスを拡大
または縮小できます。また、キャンバス上のマウスカー
ソルの示す座標を中心に、キーボードの [1] から [9]
および [0] (最大) で倍率を指定して拡大、縮小および
スクロールすることが可能です。
クリック押下状態でないときは、キーボードの [↑]、
[→]、[↓]、[←] でキャンバスをスクロールすることが
できます
カーソルの外観
矢印のマウスカーソル アイコンの隣にある 2 個の+は、
独自カーソルをそれぞれ異なる大きさで切り替えるもの
です。両方選択しない状態にするとブラウザの既定が使
用されます
COPYRIGHT © 2019 mScroll